Event is FINISHED
※2部制のイベントです。
1部はオンライン配信、2部はチケット制のオンライン交流会を行います。
2部のみチケット制です。(このページのチケットは2部参加用のチケットです。)
ほっとけないAWARD挑戦者3名のプレゼンはYouTubeとほっとけないどうFaceBookページのFaceBook Liveから配信いたします。
チケット申込者様のみ登壇者と直接交流ができるブレストタイム、交流会に参加できます。
これからの北海道をワクワクさせる人、そしてその挑戦を生み出し、
応援するプロジェクト「ほっとけないどう」。
今回は「ほっとけないどう」の活動の中心である、
プレゼンテーションイベントをオンラインで開催!
北海道で新たなチャレンジを行う挑戦者3名がアツい思いを語り、
参加者全員で課題解決に取り組む参加型のプレゼンテーションイベントです。
3名の挑戦者のプロジェクトは、本イベント~次回AWARDまで「カンパイ★ファンディング」の対象となります。
※挑戦者がプレゼンするプロジェクトに対して、Amazonでカンパイ★ファンディング缶(https://www.amazon.co.jp/dp/B086L2XQBT)を購入頂いた場合、購入金額の10%が登壇者3名に均等配分されます。
北海道をおもしろくしたい!
北海道の新たな挑戦者を応援するプラットフォームをつくりたい!
新しく楽しいことへのアンテナを立てた皆さまと、刺激ある空間を共有する本イベント。
ぜひご参加くださいませ!!!
<イベントスケジュール>*予定
1部:19:00~
YouTube配信、FaceBook Live配信
・北海道の挑戦者たちによるプレゼンテーション
2部:20:00~
Zoom(無料チケット制)※以降チケット申込者様のみ
・ブレストタイム、アイデア発表
・オンライン交流会
<イベント概要>
日時:2021/1/14(木)19:00~
〈オンラインツール〉
プレゼンテーション:YouTube、FaceBook Live
▼YouTubeリンク
https://youtu.be/GzPK53SzCdk
▼ほっとけないどう公式FaceBook
https://www.facebook.com/hottokenaido/
ブレスト、交流会:Zoom(参加申込者様へ招待URLを別途ご連絡させて頂きます)
※参考:
Zoomの使い方について https://zoom-japan.net/manual/pc/
参加料:無料
定員:30名(先着順)ブレストタイム、交流会参加用チケット
※「SORACHI 1984 カンパイ★ファンディング缶」をイベント当日までにお手元にご用意して頂けますと、より本イベントを楽しむことができます。購入はAmazonページからお願いします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086L2XQBT
参加条件:
・20歳以上の方
・スマートフォンやPCでZoomをご利用頂ける方
参加方法:
Peatixページより、参加申込をお願い致します。
注意事項:
オンラインの風景を撮影し、WEBにて掲載する場合がございます。
顔出しNGの方はZoomのビデオ機能をオフにしてご参加ください。
=====================
<挑戦者情報>
【北海道地域を舞台にした多種目スポーツリーグを展開し地域を活性化させたい】
出合 祐太/北海道ベースボールリーグ代表

出身地:北海道富良野市
幼い頃から野球に親しむ。札幌大学を卒業後、パンの製造業を務めるが、高校時代より関心のあった青年海外協力隊への夢を諦められず、退職し受験。
2008年から青年海外協力隊 西アフリカ・ブルキナファソ初代野球隊員として現地に赴き、野球の普及活動を行う。帰国後、富良野市内にてパン職人として独立開業。そのかたわら、ブルキナファソの野球普及活動を継続するため、現地の子どもたちに日本で野球を学ぶ機会を提供するなどの活動を継続し、2015年には同国初のプロ野球選手の誕生を果たす。
2020年、人材育成と地域貢献を目的に「北海道ベースボールリーグ」を設立し、地域の活性化も見込んだ地域スポーツリーグをスタートさせた。
Facebook:https://www.facebook.com/HokkaidoBA
カンパイ★ファンディングの使用用途:選手育成費や地域の活性化のためのイベント企画など
【駆除されたエゾシカをレザースカートへ】
久保えりな/北星学園大学文学部英文学科4年

出身地:北海道札幌市
北海道札幌市生まれドイツ経由の24歳。現役大学生。
「どこか全く知らない場所で生活してみたい」という魔女宅思想から突然ドイツ・ベルリンで1年暮らした。そこで「生命」により向き合う必要があると実感し、現在エゾシカの革を用いたスカートを製作している。
食費を削って服や本を買い、展覧会や旅行に行く。ジャニオタを隠しながら生活するも、この頃無意識にオタクが出てしまっている。ギャルを尊敬している。インドア派陽キャ。ド近視。イエベ冬。
クラウドファンディングページ:https://actnow.jp/project/mydear/detail
Instagram:https://www.instagram.com/erina__kubo/
カンパイ★ファンディングの使用用途:スカートの製作費用
【冬場でも新鮮野菜を収穫したい!デスクトップ菜園システムR&D】
青木 広宙/公立千歳科学技術大学理工学部電子光工学科 准教授,博士(工学)

出身地:新潟県長岡市
1973年生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了後、建設業に就職するも作業着姿に違和感を覚え、1年で退職。その後、慶應義塾大学大学院に進学し、画像工学の研究に勤しむ。
慶應義塾大学、香川大学、東京理科大学、名古屋工業大学、広島市立大学、鹿児島大学など、全国の国公私立大学での武者修行を経て、2013年より北海道に移住。以来、北海道の奥深さをかみしめる毎日を送る。
医療・福祉・健康・農業などの様々な分野への画像技術の応用研究が主戦場で、たまにメディアアート制作も行う。趣味はカレー作りと芋焼きで、味はプロ級(自称)。
研究室WEBサイト/リニューアル中:http://www.chitose.ac.jp/~h-aoki/
Facebook:https://www.facebook.com/hirooki.aoki
カンパイ★ファンディングの使用用途:デスクトップ菜園システムの研究開発費用
=====================
Add to Calendar
オンライン開催★第13回ほっとけないAWARD
1部はオンライン配信、2部はチケット制のオンライン交流会を行います。
2部のみチケット制です。(このページのチケットは2部参加用のチケットです。)
ほっとけないAWARD挑戦者3名のプレゼンはYouTubeとほっとけないどうFaceBookページのFaceBook Liveから配信いたします。
チケット申込者様のみ登壇者と直接交流ができるブレストタイム、交流会に参加できます。
これからの北海道をワクワクさせる人、そしてその挑戦を生み出し、
応援するプロジェクト「ほっとけないどう」。
今回は「ほっとけないどう」の活動の中心である、
プレゼンテーションイベントをオンラインで開催!
北海道で新たなチャレンジを行う挑戦者3名がアツい思いを語り、
参加者全員で課題解決に取り組む参加型のプレゼンテーションイベントです。
3名の挑戦者のプロジェクトは、本イベント~次回AWARDまで「カンパイ★ファンディング」の対象となります。
※挑戦者がプレゼンするプロジェクトに対して、Amazonでカンパイ★ファンディング缶(https://www.amazon.co.jp/dp/B086L2XQBT)を購入頂いた場合、購入金額の10%が登壇者3名に均等配分されます。
北海道をおもしろくしたい!
北海道の新たな挑戦者を応援するプラットフォームをつくりたい!
新しく楽しいことへのアンテナを立てた皆さまと、刺激ある空間を共有する本イベント。
ぜひご参加くださいませ!!!
<イベントスケジュール>*予定
1部:19:00~
YouTube配信、FaceBook Live配信
・北海道の挑戦者たちによるプレゼンテーション
2部:20:00~
Zoom(無料チケット制)※以降チケット申込者様のみ
・ブレストタイム、アイデア発表
・オンライン交流会
<イベント概要>
日時:2021/1/14(木)19:00~
〈オンラインツール〉
プレゼンテーション:YouTube、FaceBook Live
▼YouTubeリンク
https://youtu.be/GzPK53SzCdk
▼ほっとけないどう公式FaceBook
https://www.facebook.com/hottokenaido/
ブレスト、交流会:Zoom(参加申込者様へ招待URLを別途ご連絡させて頂きます)
※参考:
Zoomの使い方について https://zoom-japan.net/manual/pc/
参加料:無料
定員:30名(先着順)ブレストタイム、交流会参加用チケット
※「SORACHI 1984 カンパイ★ファンディング缶」をイベント当日までにお手元にご用意して頂けますと、より本イベントを楽しむことができます。購入はAmazonページからお願いします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086L2XQBT
参加条件:
・20歳以上の方
・スマートフォンやPCでZoomをご利用頂ける方
参加方法:
Peatixページより、参加申込をお願い致します。
注意事項:
オンラインの風景を撮影し、WEBにて掲載する場合がございます。
顔出しNGの方はZoomのビデオ機能をオフにしてご参加ください。
=====================
<挑戦者情報>
【北海道地域を舞台にした多種目スポーツリーグを展開し地域を活性化させたい】
出合 祐太/北海道ベースボールリーグ代表

出身地:北海道富良野市
幼い頃から野球に親しむ。札幌大学を卒業後、パンの製造業を務めるが、高校時代より関心のあった青年海外協力隊への夢を諦められず、退職し受験。
2008年から青年海外協力隊 西アフリカ・ブルキナファソ初代野球隊員として現地に赴き、野球の普及活動を行う。帰国後、富良野市内にてパン職人として独立開業。そのかたわら、ブルキナファソの野球普及活動を継続するため、現地の子どもたちに日本で野球を学ぶ機会を提供するなどの活動を継続し、2015年には同国初のプロ野球選手の誕生を果たす。
2020年、人材育成と地域貢献を目的に「北海道ベースボールリーグ」を設立し、地域の活性化も見込んだ地域スポーツリーグをスタートさせた。
Facebook:https://www.facebook.com/HokkaidoBA
カンパイ★ファンディングの使用用途:選手育成費や地域の活性化のためのイベント企画など
【駆除されたエゾシカをレザースカートへ】
久保えりな/北星学園大学文学部英文学科4年

出身地:北海道札幌市
北海道札幌市生まれドイツ経由の24歳。現役大学生。
「どこか全く知らない場所で生活してみたい」という魔女宅思想から突然ドイツ・ベルリンで1年暮らした。そこで「生命」により向き合う必要があると実感し、現在エゾシカの革を用いたスカートを製作している。
食費を削って服や本を買い、展覧会や旅行に行く。ジャニオタを隠しながら生活するも、この頃無意識にオタクが出てしまっている。ギャルを尊敬している。インドア派陽キャ。ド近視。イエベ冬。
クラウドファンディングページ:https://actnow.jp/project/mydear/detail
Instagram:https://www.instagram.com/erina__kubo/
カンパイ★ファンディングの使用用途:スカートの製作費用
【冬場でも新鮮野菜を収穫したい!デスクトップ菜園システムR&D】
青木 広宙/公立千歳科学技術大学理工学部電子光工学科 准教授,博士(工学)

出身地:新潟県長岡市
1973年生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了後、建設業に就職するも作業着姿に違和感を覚え、1年で退職。その後、慶應義塾大学大学院に進学し、画像工学の研究に勤しむ。
慶應義塾大学、香川大学、東京理科大学、名古屋工業大学、広島市立大学、鹿児島大学など、全国の国公私立大学での武者修行を経て、2013年より北海道に移住。以来、北海道の奥深さをかみしめる毎日を送る。
医療・福祉・健康・農業などの様々な分野への画像技術の応用研究が主戦場で、たまにメディアアート制作も行う。趣味はカレー作りと芋焼きで、味はプロ級(自称)。
研究室WEBサイト/リニューアル中:http://www.chitose.ac.jp/~h-aoki/
Facebook:https://www.facebook.com/hirooki.aoki
カンパイ★ファンディングの使用用途:デスクトップ菜園システムの研究開発費用
=====================
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#882884 2021-01-13 04:55:05
Thu Jan 14, 2021
7:00 PM - 9:30 PM JST
7:00 PM - 9:30 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
2部参加チケット FULL
- Organizer
-
ほっとけないどう362 Followers